認定・評定・評価・推奨
消防防災製品等の推奨
消防防災製品等の推奨 〜「消防防災製品等推奨制度」〜
この推奨制度は、消防防災分野において有効に活用できると認められる製品及び高度な情報通信技術を用いたシステムを推奨し、消費者、事業者、自治体、消防機関等に情報提供を行うことにより、広く普及を図り消防防災活動に役立てることを目的としています。
推奨の仕組み
消防防災製品等を改良・開発し、商品化したメーカーが、推奨を受けようとする場合は、当センターに申請し、推奨の要件に適合したものには、「消防防災製品等推奨証」を交付します。
推奨された消防防災製品等は、当センターのホームページ、機関誌等により全国に情報提供を行います。
推奨を受けた消防防災製品等には、推奨マークを表示し、購入者が当該製品が推奨品であることを容易に認識できるようになります。
※推奨マークは、一般財団法人日本消防設備安全センターの登録商標です。
推奨の対象製品等
消防防災製品等の推奨の対象となるのは、消防防災分野において有効に活用できることが見込まれるもので、新たに考案され、若しくは改良開発されたもので、当該分野においての利便性、効率性又は安全性の向上に寄与するものであること等の一定の要件が満たされている製品です。
推奨制度の流れ
-
1.消防防災製品等の開発企業
消防防災製品等の開発
・消防防災分野の効率化・簡便性・迅速性・安全性
・各種情報処理の利便性・正確性
-
2.当センターへの推奨の申請
・所定の様式に必要書類を添付
・申請手数料の納付
※遠隔地へ実地調査する場合は、実費相当分を含めて負担いただきます。
-
3.優れた消防防災製品等の評価・推奨
当センターに設置している、消防防災製品等推奨委員会での審査
-
4.審査結果の通知
前「3」の審査の結果、適合と認められた場合は…
当センターから、消防防災製品等推奨証を交付
※不適合と認められた場合は、その旨を通知します。
-
5.推奨に関する契約
前「4」により推奨証を交付された場合は…
・当センターとの推奨に関する契約
・当センターによる推奨マークの使用許諾
・当センターへの推奨マークの使用料の納付
-
6.広報活動の実施
推奨する「消防防災製品等」の概要をPR
・当センターのホームページ・機関誌などを活用し、広報を実施します。
-
7.開発企業による製品等の拡販
推奨された、優れた製品等の拡販・普及
消防防災製品等の多面的活用により・・・
・各種業務や活動面の利便性等が向上
・災害等の予防と発生時の被害軽減
・国民の生命・身体・財産の保護に寄与
期待される効果
消防防災製品等を推奨し、普及することにより期待される効果は・・・
・消防防災分野における有効活用の促進及び利便性・効率性又は安全性の向上
・国民の安全の確保と社会公共の福祉の増進
推奨製品等の情報
消防防災製品等
- 「消防防災製品等(2009年3月31日までは「消防防災力向上機器等」)」として
次の製品等を推奨しています。
(消防ITシステム等は、2013年4月1日に統合されました。) - ®
■消防設備等
区分 | 推奨製品等 | 推奨取得者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
消防設備等 |
|
トーハツ株式会社 |
||||
消防設備等 |
|
トーハツ株式会社 |
||||
消防設備等 |
|
株式会社 テクノフレックス |
||||
消防設備等 |
|
芦森工業株式会社 |
||||
消防設備等 |
|
株式会社コーアツ |
||||
消防設備等 |
|
株式会社コーアツ ・静音形噴射ヘッド ・低風速噴射ヘッド |
||||
消防設備等 |
|
株式会社日昇製作所 |
||||
消防設備等 |
|
能美防災株式会社 |
||||
消防設備等 |
|
能美防災株式会社 |
■情報通信等
区分 | 推奨製品等 | 推奨取得者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
情報通信等 |
|
株式会社ドーン |
||||
情報通信等 |
|
能美防災株式会社 |
■出⽕防⽌対策
区分 | 推奨製品等 | 推奨取得者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
出⽕防⽌対策 |
|
河村電器産業 株式会社 |
||||
出⽕防⽌対策 |
|
株式会社パロマ 大阪ガス株式会社 |
||||
出⽕防⽌対策 |
|
日本ドライケミカル株式会社 |
||||
出⽕防⽌対策 |
|
日東工業株式会社 |
■防災対策
区分 | 推奨製品等 | 推奨取得者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
防災対策 |
|
日栄インテック 株式会社 |
||||
防災対策 |
|
古河電池株式会社 凸版印刷株式会社 |
||||
防災対策 |
|
前澤化成工業 株式会社 |
■感震ブレーカー等
区分 | 推奨製品等 | 推奨取得者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社 リンテック21 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社 エヌ・アイ・ピー |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社生方製作所 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社 ケーティーコンセプト |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
大和電器株式会社 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
ケー・アイ技術 株式会社 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
多摩岡産業 株式会社 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社 山小電機製作所 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
東邦電気株式会社 |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社エコミナミ |
||||
感震ブレーカー等(簡易タイプ) |
|
株式会社 ブルーウッド |
感震ブレーカー等(コンセントタイプ) |
|
日本防災スキーム 株式会社 |
各種様式のダウンロード
「消防防災製品等推奨制度」(平成18年9月1日 消安セ規程第14号)に関する申請書等の様式はこちらからダウンロード(PDF)できます。
- 消防防災製品等推奨申請書(様式第1号)
消防防災製品等の推奨を受けるための申請を行う場合に必要となります。 - 消防防災製品等推奨証更新申請書(様式第4号)
交付された「推奨証」の有効期間を更新する場合は、本申請書により当センターに申請します。 - 消防防災製品等軽微変更申請書(様式第5号)
推奨製品等の機能又は性能を改善する目的で、大幅な変更を伴わない程度の変更をしようとする場合は、本申請書により当センターに申請します。 - 消防防災製品等推奨マーク使用権譲渡申請書(様式第6号)
推奨マーク使用権を第三者に譲渡する場合は、本申請書により当センターに申請します。 - 消防防災製品等推奨マーク使用状況報告書(様式第9号)
推奨製品等の出荷数等を本報告書により、当センターに提出します。
推奨のご相談・お問い合わせ
一般財団法人日本消防設備安全センター 企画研究部
TEL 03-5422-1492 FAX03-5422-1584
E-mail suisho@fesc.or.jp