一般財団法人日本消防設備安全センター

文字サイズ

  • 標準

認定・評定・評価・推奨

消防防災製品等の推奨

消防防災製品等の推奨 〜「消防防災製品等推奨制度」〜

この推奨制度は、消防防災分野において有効に活用できると認められる製品及び高度な情報通信技術を用いたシステムを推奨し、消費者、事業者、自治体、消防機関等に情報提供を行うことにより、広く普及を図り消防防災活動に役立てることを目的としています。

推奨の仕組み

消防防災製品等を改良・開発し、商品化したメーカーが、推奨を受けようとする場合は、当センターに申請し、推奨の要件に適合したものには、「消防防災製品等推奨証」を交付します。

推奨された消防防災製品等は、当センターのホームページ、機関誌等により全国に情報提供を行います。

推奨を受けた消防防災製品等には、推奨マークを表示し、購入者が当該製品が推奨品であることを容易に認識できるようになります。

※推奨マークは、一般財団法人日本消防設備安全センターの登録商標です。

推奨の対象製品等

消防防災製品等の推奨の対象となるのは、消防防災分野において有効に活用できることが見込まれるもので、新たに考案され、若しくは改良開発されたもので、当該分野においての利便性、効率性又は安全性の向上に寄与するものであること等の一定の要件が満たされている製品です。

推奨制度の流れ

推奨制度の流れ
  • 1.消防防災製品等の開発企業

    消防防災製品等の開発
    ・消防防災分野の効率化・簡便性・迅速性・安全性
    ・各種情報処理の利便性・正確性
  • 2.当センターへの推奨の申請

    ・所定の様式に必要書類を添付
    ・申請手数料の納付
    ※遠隔地へ実地調査する場合は、実費相当分を含めて負担いただきます。
  • 3.優れた消防防災製品等の評価・推奨

    当センターに設置している、消防防災製品等推奨委員会での審査
  • 4.審査結果の通知

    前「3」の審査の結果、適合と認められた場合は…
    当センターから、消防防災製品等推奨証を交付
    ※不適合と認められた場合は、その旨を通知します。
  • 5.推奨に関する契約

    前「4」により推奨証を交付された場合は…
    ・当センターとの推奨に関する契約
    ・当センターによる推奨マークの使用許諾
    ・当センターへの推奨マークの使用料の納付
  • 6.広報活動の実施

    推奨する「消防防災製品等」の概要をPR
    ・当センターのホームページ・機関誌などを活用し、広報を実施します。
  • 7.開発企業による製品等の拡販

    推奨された、優れた製品等の拡販・普及

    消防防災製品等の多面的活用により・・・
    ・各種業務や活動面の利便性等が向上
    ・災害等の予防と発生時の被害軽減
    ・国民の生命・身体・財産の保護に寄与

    期待される効果

    消防防災製品等を推奨し、普及することにより期待される効果は・・・
    ・消防防災分野における有効活用の促進及び利便性・効率性又は安全性の向上
    ・国民の安全の確保と社会公共の福祉の増進

推奨製品等の情報

消防防災製品等

  • 「消防防災製品等(2009年3月31日までは「消防防災力向上機器等」)」として
    次の製品等を推奨しています。
    (消防ITシステム等は、2013年4月1日に統合されました。)
  • ®

■消防設備等

区分 推奨製品等 推奨取得者
消防設備等
小型消防ポンプ[ VF53シリーズ(B-3級)╱VF63シリーズ(B-2級)]
  • ○小型消防ポンプは、直列2気筒水冷4サイクルエンジンを使用し、従来の2サイクルエンジン方式と比較して次の項目について低減が図られている。
  • ●排気ガスの二酸化炭素排出量
  • ●騒音
  • ●燃料消費量
  • ●排気ガスの白煙
詳細はこちら


トーハツ株式会社
消防設備等
小型消防ポンプ[ VF21シリーズ(C-1 級)]
  • ○ 小型消防ポンプは、直列2気筒水冷4サイクルエンジンを使用し、従来の2サイクルエンジン方式と比較して次の項目について低減が図られている。
  • ●排気ガスの二酸化炭素排出量
  • ●騒音
  • ●燃料消費量
  • ●排気ガスの白煙
詳細はこちら


トーハツ株式会社
消防設備等
ブレイド付巻出し管継手[ ST-119-X ]
  • ○ 消火用巻出し管継手の本体板厚を薄くし、外側にブレイド(金網)を被覆することで柔軟で繰り返し曲げ性能に優れた施工性を有している。
  • ○環境の温度変化による圧力上昇や水撃圧が加わっても、伸びや変形が生じない優れた性能を有している。
詳細はこちら

株式会社
テクノフレックス
消防設備等
低圧力損失ホース[ ドルフィンシリーズ]
  • ○ 送水圧力の損失が下がることにより遠距離まで送水できる。
  • ○水の抵抗を制限することにより送水効率の向上が図れる。
  • ○ホースに係る圧力負担を低くすることによりホースに係るリスクの低減及び安全性の向上が図れる。
詳細はこちら

芦森工業株式会社
消防設備等
透過型充満表示灯[ LuxCi(ルクシィ)]
  • ○ 消灯時の目立たなさを追求したデザインは、美術館や博物館などにおける意匠性に配慮している。
  • ○独自のレーザー加工(彫刻)を施した照光銘板は無色透明に見えるため意匠性に優れ、かつ、任意の表示内容に対応できる多重メッセ―ジ機能を有している。
  • ○照光銘板の廻りの縁(側面)が発光するため知覚性に優れている。
  • ○透過型の銘板を重ねることにより多言語切換表示に対応している。
  • ○全面発光の照光銘板を重ね、実現されたストロボ効果により非常時に気づきやすく安全性に配慮している。
詳細はこちら

株式会社コーアツ
消防設備等
ガス系消火設備用噴射ヘッド[静音形噴射ヘッド・低風速噴射ヘッド ]
  • ○消火剤放射音によるハードディスクへの影響を低減することができる。
  • ○消火性能はそのままで、放射音圧レベルを約100㏈に低減することができる。
  • ○消火剤放射の風圧による貴重な展示物等への影響を低減することができる。
  • ○既設の噴射ヘッドと容易に交換可能である。
  • ○窒素ガスをはじめ、ハロン1301、HFC-227ea向けなど豊富なラインアップを有している。
  • ○国内特許8件を取得している。
詳細はこちら

株式会社コーアツ

・静音形噴射ヘッド

・低風速噴射ヘッド
消防設備等
LED点灯型消火器表示標識「紅王 (べにおう) NS15‐W1/NS15-W2」
  • ○夜間や停電時にLEDを点灯し、消火器の位置を視認しやすく迅速な初期消火活動が期待できる。
  • ○周囲の明るさに応じた光の強度制御が可能で、光源輝度自動調整機能(照度センサー)を有している。
  • ○乾電池及び照度センサーにより設置場所の温度環境(-20~+60℃)下で3年間連続灯火が可能。
  • ○全体の重量が500g弱と軽量でネジや両面テープでの取り付けが可能。
  • ○日本産業規格Z8210に定める消火器のピクトグラムに適合し、各辺が9㎝角以上である。
詳細はこちら

株式会社日昇製作所

消防設備等
高粘度液体放射装置
「PROTECTGEL🄬(手持ち式) MRZJ004-3/ MRZJ004-6」
  • ○主に木造建築物の外壁や屋内火災及び小型建造物の茅葺屋根の火災を想定した蓄圧式の軽量小型モデルで、高粘度液体の貯蔵容量は、3Ⅼタイプと6Ⅼタイプがある。
  • ○対象物の表面に付着して水の層を形成することで、高い「着火遅延効果」及び「燃焼抑制効果」が得られる。
  • ○消火器と同じ作動機構を採用することにより、操作が容易である。
詳細はこちら

能美防災株式会社

消防設備等
高粘度液体放射装置
「PROTECTGEL🄬(可搬式・設置式) MRZJ003/ MRZJ002-3」
  • ○主に茅葺屋根等の植物性屋根建屋の屋根火災を想定した加圧式のモデルで、高粘度液体の貯蔵容量は、可搬式は約30Ⅼ、設置式は約90Ⅼである。
  • ○対象物の表面に付着して水の層を形成することで、高い「着火遅延効果」及び「燃焼抑制効果」が得られる。
  • ○可搬式は大型消火器(車輪付き)、設置式はパッケージⅠ型消火設備にそれぞれ類似した作動機構を採用することにより、操作が容易である。
詳細はこちら

能美防災株式会社

■情報通信等

区分 推奨製品等 推奨取得者
情報通信等
緊急通報システム[ NET119 緊急通報システム 2.0]
  • ○ スマートフォン及び携帯電話から簡単な操作で119番通報できる。
  • ○緊急通報は、救急、火災及びその他を選択して通報できる。
  • ○緊急通報先は、自宅又は現在地を指定できる。
  • ○携帯電話・スマートフォンのGPS機能を利用して、外出先でも位置を特定できる。
  • ○ドコモ、au、ソフトバンク及びY!mobileの各携帯電話会社が利用できる。
  • ○通報した後でも、消防機関と文字対話方式(チャット)により対話できる。
詳細はこちら

株式会社ドーン
情報通信等
防災支援システム
[TASKis FZZJ010-Y/ FZZJ011-Y/ FZZJ012-Y/ FZZJ013-Y]
  • ○災害発生時には、自衛消防隊員等のスマートフォンに警報情報をプッシュ通知で伝えることができる。
  • ○スマートフォンに災害時の取るべき行動を表示することにより、的確な行動を支援することができる。
  • ○防災センターは、自衛消防隊員等からの現場報告をリアルタイムで確認し、現場の状況を把握できる。
  • ○平時からは、スマートフォンで災害発生時の行動やマニュアルを事前に学習することができる。
  • ○簡易訓練機能を活用し、災害発生時に取るべき行動 を訓練し、対応力を高めることができる。
詳細はこちら

能美防災株式会社

■出⽕防⽌対策

区分 推奨製品等 推奨取得者
出⽕防⽌対策
トラッキング火災防止コンセント
[ プレトラックコンセント PTC/PTCA/PTC2/PTC3/PTCL/PTCC/JPTC/SPTC の各シリーズ]
  • ○電気火災の原因のひとつであるトラッキング現象を未然に防止できる。
  • ○コンセントとプラグのスキマに付着したホコリに湿気が溜まって起こる、微小な放電を検出することができる。
  • ○エアコンや冷蔵庫、温水便座などの、点検や清掃が困難でトラッキング現象が発生しやすい場所におススメ。
  • ○作動後、コンセントとプラグを清掃することで継続使用ができる。
  • ○トラッキングを検出するセンサが、コンセント表面に露出していないため、感電事故の心配がない。
  • ○既存のスイッチボックスに取り付けができる。
詳細はこちら

河村電器産業
株式会社
出⽕防⽌対策
ガス調理機器(ガスこんろ)AVANCE(アバンセ)
PD-291WST-60GQ / 210-P490型(PD-291WST-60GQ-5)
PD-292WST-60GQ / 210-P492型(PD-292WST-60GQ-5)
  • ○業界初「エリアセンサー※」により、衣服の袖口などに引火する着衣着火のリスクを低減できる。
    ※エリアセンサーは大阪ガス株式会社の登録商標です。
  • ○エリアセンサーとは、コンロ手前を囲むように配置した赤外線式測距センサーで、手や袖口などの異物の侵入を検知し、
    火力を自動でコントロールする。
  • ○鍋などを置いていないと点火せず、調理中に持ち上げると自動的に弱火になる鍋なし検知機能を搭載。
  • ○コンロバーナー位置を従来品に比べ132mm後方に配置したことで調理中に熱源との距離が確保でき、より安心して使用できる。
  • ○通常時は100V電源を利用しているが、停電時には緊急的に単三アルカリ乾電池6本でグリル以外の使用ができ、
    各種安全装置も動作する。
  • ○安全・安心機能が作動したこと、設定や解除を行ったことなどを音声でわかりやすくお知らせする。
詳細はこちら

株式会社パロマ



大阪ガス株式会社
出⽕防⽌対策
⽕災抑制剤放射器[クイックスプラッシャー・QS-2.5L]
  • ○放射する薬剤により漏洩した引⽕性液体の表⾯を覆うことで、着⽕を防ぎ⽕災となることを抑制できる。
  • ○操作開始後素早く約1.8秒で全量2.5リットルを放射できる。
  • ○適正な放射では、平⾯相当 1 本あたり最⼤10㎡を覆うことができる。
  • ○⽕災抑制機能(引⽕抑制)は15分以上継続する。
  • ○消⽕器と同様の作動機構を採⽤、消⽕器の操作に習熟していれば簡単に操作できる。
詳細はこちら

日本ドライケミカル株式会社
出⽕防⽌対策
放電検出ユニット[スパーテクト TEM-1]
  • ○独自技術により、電気回路で発生する微小な火花放電による電流の流れ(高周波ノイズ)を検出する。
  • ○警報機能(LED表示、ブザー鳴動)、ブレーカ遮断機能がある。
  • ○電気製品の使用や電源ON-OFF等により生ずるノイズには反応しない。
  • ○1つのユニットで配線の単一回路の長さが70m以内の範囲で検出できる。
  • ○新築・既存建物に取り付けができて、設置後の増改築にも対応できる。
詳細はこちら

日東工業株式会社

■防災対策

区分 推奨製品等 推奨取得者
防災対策
天井落下防止金具[ BB クリップSP╱BB カチットワイヤー╱BB クリッパー]
  • ○ 天井落下防止システムは野縁と野縁受けで構成されている天井下地に落下防止を取り付けて落下を防止する。
  • ○天井落下防止システムにより、地震時にスプリンクラーヘッドの損傷が防止できる。
  • ○天井落下防止システムはスプリンクラーヘッドを天井追従型固定するため、ヘッドの感熱及び散水機能は確保できる。
  • ○天井落下防止システム金具は簡単な構造のため容易に施工できる。
  • ○天井落下防止システムは既存設備又は新設設備にも施工できる。
詳細はこちら

日栄インテック
株式会社
防災対策
マグネシウム空気電池[ MgBOX AMB4-300╱MgBOX slim AMB3200]
  • ○ 水を注ぐと発電し、飲料水だけでなく、雨水や海水などでも使用できる。
  • ○スマートフォンなどのUSB機器に電気を供給できる。
  • ○筐体が紙でできており、軽量で持ち運び可能である。
  • ○水を入れなければ発電が始まらず、長期保存が可能である。
  • ○有害物質は使用しておらず、使用後は一般ごみや資源ごみとして廃棄できる。
  • ○難燃性マグネシウムの使用により高い安全性がある。
  • ○有毒な排気ガスや音が出ないので室内でも使用可能である。
詳細はこちら

古河電池株式会社



凸版印刷株式会社
防災対策
非常用浄水装置[エモータブル MW500]
  • 〇災害時の停電にも対応可能な、電源を必要としない手動式ポンプを採用している。
  • 〇逆浸透膜により様々な水源から飲み水を造ることができる。(但し、海水・汽水には対応していない)
  • 〇大型の逆浸透膜の採用により、毎分1リットルの飲み水を造ることができる。
  • 〇TDSメーター(水質測定器)で、原水や造った飲み水の水質を確認できる。
  • 〇ケースに収納することで場所を取らず、容易に持ち運びできる。
詳細はこちら

前澤化成工業
株式会社

■感震ブレーカー等

区分 推奨製品等 推奨取得者
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー
[ ヤモリ GV-SB1╱ヤモリ・デ・セット GV-SET1╱パワーヤモリセット GV-APSET1]
  • ○ 既存の分電盤に合わせて調整し取付けできる。
  • ○接着固定で簡単に取付けできる。
  • ○震度5強相当の揺れに作動する。
  • ○テストボタンにより動作確認ができる。
  • ○電池を使わない機構である。
  • ○ヤモリ・デ・リモートを組み合わせることにより、分電盤の外にヤモリを取り付けて、蓋付分電盤の蓋を閉めることができる。
  • ○パワーヤモリを組み合わせることにより、駆動力とストロークの大きいブレーカーに対応できる。
詳細はこちら

株式会社
リンテック21
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[ スイッチ断ボールⅢ A001J]
  • ○ 既存の分電盤に合わせて調整し取付けできる。
  • ○接着固定で簡単に取付けできる。
  • ○震度5強相当の揺れに作動する。
  • ○おもり玉の落下を利用し電源を遮断する。
  • ○電池を使わない構造である。
詳細はこちら

株式会社
エヌ・アイ・ピー
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[ ピオマ UGU6]
  • ○ 既存の分電盤に合わせて調整し取付けできる。
  • ○接着固定で簡単に取付けできる。
  • ○震度5強相当の揺れを検知後、一定時間(3分)後に遮断する照明確保機能を有する。ただし、家屋倒壊などの場合は、即時遮断する。
  • ○感震器には、アラーム音による警告、感震ライトによる分電盤周辺の照明確保のほか、遮断不要時にはリセットができる機能が付加されている。
  • ○テストボタンにより感震機能を働かせずに動作確認ができる。
  • ○電池残量低下時は、ブザー音及び赤色警告灯の点滅により電池切れを知らせる。
詳細はこちら

株式会社生方製作所
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[ 地震みはりロボ MT-EQS1]
  • ○アース付コンセントに設置し、地震を感知するとアース線に疑似漏えい電流を流して、分電盤に設置されている漏電ブレーカーを作動させるものである。
  • ○地震感知時や停電状況に応じて疑似漏えい電流を流す照明確保機能、地震波感知記憶機能・停電補償機能を有する。
  • ○音声による地震発生及び遮断警告のメッセージ機能を有するほか、遮断不要時には遮断解除ができる。
  • ○テストボタンにより感震機能を働かせずに動作確認ができる。
詳細はこちら

株式会社
ケーティーコンセプト
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[ 震太郎 X5029]
  • ○アース付コンセントへ設置し、地震を感知するとアース線に擬似漏えい電流を流して、分電盤に設置されている漏電ブレーカーを作動させるものである。
  • ○地震感知時や停電状況に応じて疑似漏えい電流を流す照明確保機能、地震波感知記憶機能・停電補償機能を有する。
  • ○ブザー音及びLED(赤)の点滅により地震発生を知らせる機能を有するほか、遮断不要時にはリセットできる機能が付加されている。
  • ○テストボタンにより感震機能を働かせず動作確認ができるほか、ボタン長押しで即時に擬似漏えい電流を流すことができる。
  • ○キャンセルボタンにより機器の取付け及び取外しの際に地震検知を無効化することができる。
詳細はこちら

大和電器株式会社
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[ ki感震センサー HKIA002-AS1╱HKIA002-AS2]
  • ○アース付コンセントへ設置し、地震を感知するとアース線に擬似漏えい電流を流して、分電盤に設置されている漏電ブレーカーを作動させるものである。
  • ○地震感知時や停電状況に応じて疑似漏えい電流を流す照明確保機能、地震波感知記憶機能・停電補償機能を有する。
  • ○緑色に点灯しているLEDランプは、地震波を感知すると赤色点滅になり地震発生を知らせる機能を有する。
  • ○テストボタンの短押し(2秒未満)によりLEDが赤色点滅し感震機能を働かせず動作確認ができるほか、テストボタンの長押し(2秒以上)で即時に擬似漏えい電流を流すことができる。
  • ○リセットボタンにより遮断不要時には地震波感知を無効化することができる。
詳細はこちら

ケー・アイ技術
株式会社
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[一発遮断 EQ-5 ]
  • ○アース付コンセントに設置し、震度5強相当の揺れを感知するとアース線に擬似漏えい電流を流して、分電盤に設置されている漏電ブレーカーを作動させる。
  • ○取り付けには電気工事が不要で、本体は付属の粘着テープ(両面テープ)と取付ネジで簡単に取り付けできる。
  • ○LED(緑)の点灯により正常作動(待機状態)の確認ができる。
  • ○電池を使わない機構であり、電力もほとんど消費しない(LED点灯のみ)。
詳細はこちら

多摩岡産業
株式会社
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[安震オートス YS-1301A01-01]
  • ○東京電力管内で一般的な住宅用分電盤に組み込まれているアンペアブレーカーに取付けできる。
  • ○軸合成加速度センサーを使用し、あらゆる方向の揺れを感知することができる。
  • ○震度5強相当の揺れを検知後に、通電の遮断時間を、1分後、5分後、10分後から選べる照明確保機能を有する。
  • ○地震を感知すると、感震器がアラーム音、ランプ点灯により警告をし、遮断不要時にはリセットボタンで地震感知を解除することができる。
  • ○テストボタンにより警告灯の点灯、ブザー音、遮断器の作動確認ができる。
  • ○単3乾電池2本で作動し、電池残量低下時は、アラーム音及びランプの点滅により電池切れを知らせる。
詳細はこちら

株式会社
山小電機製作所
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[感震機能付ブレーカスペース接続器具 ESC06A]
  • ○住宅用分電盤のアンペアブレーカ取付スペースに取付けできる。
  • ○住宅用分電盤に設置するため、出火予防範囲は分電盤以降の屋内全体である。
  • ○地震センサーと電気を遮断する機能を一体化し、装置単体で揺れの感知と電気の遮断ができる。
  • ○揺れの感知から電気を遮断するまでの時間を1分後、3分後から選べる照明確保機能がある。
  • ○分電盤から直接電源が供給されるため、電池が不要である。
詳細はこちら

東邦電気株式会社
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー[瞬断 SND250G]
  • 〇アース付きコンセントに設置し、震度5強相当の揺れを感知するとアース線に疑似漏洩電流を流して分電盤に設置されている漏電ブレーカーが作動する。
  • 〇取り付けには電気工事が不要で、裏面の両面テープとプラグの差し込みで簡単に取り付けできる。
  • 〇LED(青)の点灯により正常作動(待機状態)の確認ができる。
  • 〇電池を使わない機構であり、電力もほとんど消費しない(LED点灯のみ)。
詳細はこちら

株式会社エコミナミ
感震ブレーカー等(簡易タイプ)
感震ブレーカー
[感震ブレーカー “光る” おもり君 BWOR-218]
  • ○分電盤への取付けは、「おもり台」裏側の両面テープにより貼り付ける
  • ○「おもり玉」は、震度5強相当の揺れで「おもり台」から落下し、「ひも」が引っ張られて「ブレーカースイッチ」が「切」へ切り替わる。
  • ○落下と同時に「絶縁プレート」が「LEDライト装置」から抜けて「LEDライト装置」が点灯する。
  • ○「LEDライト装置」のライト部分は、取り外して懐中点灯としても使用することができる。
詳細はこちら

株式会社
ブルーウッド
感震ブレーカー等(コンセントタイプ)
感震ブレーカー 「coco断 SND250GE」
  • ○壁コンセントに設置し、震度5強相当以上の揺れを感知すると本製品に接続された電気機器等への通電を遮断する。
  • ○壁コンセントへの取り付けは、裏面の粘着テープ(両面テープ)とアダプターの差し込みのみで、容易に行うことができる。
  • ○LED(青)の点灯により正常作動(待機状態)の確認ができる。
  • ○電池を使わない機構であり、電力もほとんど消費しない(LED点灯のみ)。
  • ○普段は3口コンセントタップとしても使用可能。
詳細はこちら

日本防災スキーム
株式会社

各種様式のダウンロード

「消防防災製品等推奨制度」(平成18年9月1日 消安セ規程第14号)に関する申請書等の様式はこちらからダウンロード(PDF)できます。

推奨のご相談・お問い合わせ

一般財団法人日本消防設備安全センター 企画研究部
TEL 03-5422-1492 FAX03-5422-1584
E-mail suisho@fesc.or.jp