一般財団法人日本消防設備安全センター

文字サイズ

  • 標準

防災製品PLセンター

1.設立の経緯等

防災製品PLセンターは、平成7年7月に製造物責任法が施行されたことに伴い、防災製品の事故に係る相談・苦情処理・紛争処理等を行う裁判外紛争処理機関(ADR機関)として設立されました。 また、平成22年からは、消防隊用車両及び装備品に係る事故情報の収集・公表を行い、類似・関連事故の再発防止に向けて、迅速・適切な対応をとっています。

2.防災製品とは

このホームページで取り扱う防災製品(消防防災用製品)
◆消費生活用製品(防災製品であっても一般消費者が使用するものを含む。)に係るPL事故情報についてはNITEで公表されています。

3.組織と業務

・センター長
・防災製品紛争処理委員会(防災製品に係る紛争事案につき裁判外調停)
・PL相談室(防災製品に係る相談・苦情処理・紛争処理等)
・PL事故情報室(PL事故情報の収集・公表)

4.防災製品PLセンターのトラブル解決までの流れ

5.お問合せ先(PL相談室・PL事故相談室とも)

6.リンク先

消防隊用車両及び装備品の不具合・事故情報

1.収集・公表の根拠

2.公表の意義・目的

同種・類似の事故防止(拡大防止)。

3.収集から公表までの流れ(フロー図)

消防隊用車両及び装備品の不具合・事故に係る情報の収集から公表までの流れ

4.消防隊用車両及び装備品の不具合事故情報

最近の事故情報(速報)

事故情報提供のお願い

消防隊用車両及び装備品の不具合・事故が発生した場合には、次の要領により情報提供をお願いします。

  • (1) 情報提供の書式
  • (2) 電子メール(⇒bousaipl@fesc.or.jp)又はFAX(⇒03-5422-1584)でお願いします。

◆備考(緊急性・重要性の高い情報の場合)
事故情報のうち、緊急性・重要性の高い情報については、総務省消防庁へ直接情報提供をしていただきますようお願いいたします。
(この場合の書式は⇒こちら)。